長女が中学生になったら制服代、その他いくらかかるのか不安で、資金準備を事前にしていました。子供が3人いるのは楽しいけど、教育費にかかる出費は大変ですね。今回は、10万以上はかかると聞いていたので多めに見積もり12万円貯めましたが、それでも足りない現実が待っていました。一体どお言う内訳なのか興味のある方の参考になればと思います。
入学式までに買うもの
- 制服
- ジャージ
- カバン
- 上履き
- 外履き
- 自転車
- ヘルメット
以上の7点です。地域によっては自転車とヘルメットは不要なので、5点となりカバンも指定でなければ出費もおさえられます。注文は12月中旬頃からでした。そして、注文も受付締切の間が2週間と短いので各中学校で説明会があった際は、その点にも注意してください。(地域によって異なります。)
全部でいくらかかるの?
男女ともに11~16万円くらいです。5万円の差は自転車とヘルメット、指定カバンがあるかどうかの違いです。小学生でも身長が175cm以上であればジャージ代も若干、高めになります。後、男の子は成長盛んな時期にもなることから、制服を1回~2回買い替えする可能性もあります。
そのため別途、7万~14万必要になると考えてください。制服のお下がりがあれば、もらっときましょう!(;^ω^)
他にも、市報に制服を譲ります。と掲載されてる地域も中にはあるのでおおいに活用するのも1つです。
制服の内訳
品名 | サイズ | 数量 | 金額 |
上衣 | 165A | 1 | 19,910 |
冬スカート | 69-60 | 1 | 19,360 |
夏スカート | 69-60 | 1 | 18,150 |
長袖ブラウス | 13 | 1 | 4,400 |
半袖ブラウス | 13 | 1 | 4,180 |
リボン | 1 | 1,474 | |
ニットベスト | M | 1 | 3,630 |
通学カバン | 1 | 7,480 | |
サブバッグ | 1 | 1,375 | |
合計(税込み) | 9 | 79,959円 |
ジャージの内訳
品名 | サイズ | 数量 | 金額 |
トレーニングシャツ | L | 2 | 8,602 |
トレーニングパンツ | L | 2 | 8,382 |
半袖シャツ | L | 2 | 5,478 |
ハーフパンツ | M | 2 | 6,160 |
帽子 | M | 1 | 2,970 |
上履き | 24cm | 1 | 4,110 |
合計(税込み) | 10 | 35,662円 |

全部で¥115,621掛かりました。この後、自転車とヘルメット代がかかるためプラス3万は必要です。恐ろしいーー!
部活に入部すると、さらに追加で7万弱かかります。内訳は、年会費のユニフォーム、ジャージ代、靴代、道具費用です。
制服は毎日きない!?
週1回か行事の時だけの着用となっています。決して安いとは言えないのに、制服を着ていく頻度がこんなに少ないなんて、切ない現実です。コロナの影響で週4でジャージ登校にのなっており、ジャージ購入を上下で1セットと考えていましたが、衛生面から2セット購入し約¥15,000計上することになりました。
中学生で伸びそうだと思うお子さんであれば、その子の成長に合わせて、予備のジャージはおいおい追加でも大丈夫かと思います。
まとめ
中学校では、制服代だけじゃなく他にも色々出費がかさみます。部活での運動部か文化部かでまた次の出費に備えなくてはいけません。ただでさえ塾代も跳ね上がるため、それに動じないよう事前に中学の入学準備金として積立をしておく事がいいかと思います。
市によっては補助金も出たりするので、ホームページ又は子育て入学関連で問い合わせをしてみるのもいいのではないでしょうか。
市や町のコミュニティに相談することで出費が軽減されるかもしれません。他には、貰えるものはしっかり貰って、子供に不自由のない中学校生活を送ってもらいたいです。
ー最後まで読んでいただきありがとうございます。ー