お弁当を作る日は、何を入れようか迷います。しかし我が家では、海苔とキュウリがあればお弁当の半分を占める!そうです。カッパ巻き!!
以外にご飯を使います。この日の朝ごはんとお弁当3人分を作って5合焚きしました。(;^ω^)
隙間には、ウィンナー、卵焼き、ミニトマトと冷蔵庫の残り物で申し訳ない。後はピッグで誤魔化してまーす。だからお腹が空いたら手軽にカッパ巻きがすぐ出来るようにいつもタッパには海苔が常備されています。
そして、食べた後の洗い物を少なくしたい私は、株)サブヒロモリのお弁当箱です。
面倒な私には、ピックも一工夫の整理をした事で見やすく、使いやすい状態にしました。
雑然とした撮影でスイマセン。
このケースもピック(一部除く)も100均で購入しました。中身が見えていて仕切りがあるので細分化しやすいです。100均含め今は可愛いピックがいっぱい売ってるのでついつい欲しくなってあっという間に場所がなくなりました。(笑)
このケースは一口サイズのグミやチョコを入れたお菓子ケースとしても利用できます。
可愛いを優先してキャラクターのお弁当箱を使ってると、サイドのお弁当箱をプラスチックでパッチン・パッチンと止める金具が何度こわれたか。(´;ω;`)
洗うパーツは全部で3つ!
- お弁当の蓋
- お弁当の箱
- ゴムパッキン
以上です。(食洗器にも対応)
お弁当の蓋が何かの拍子に取れるんじゃないかと不安もありましたが、振り回さない限り問題ないです。お弁当の中身がある状態で横にした事はないですが普通に持っていく分には、汁漏れはありません。長女は3年間つかってます。
高校生になったら毎日お弁当なので、今から憂鬱です。ワンパターン化しないように頑張りたいと思います。
ー最後まで読んでいただきありがとうございます。ー