ATM煽りトラブル

お金を数える 暮らし
お金を数える

 ニュースでは煽りと言えば車を思い出す人が多いかと思いますが、今回はタイトル通りATMです。大々的にあまり取り上げられない問題かもしれませんが、実は身近なトラブルとして多発してるのでは。そんな状況になってしまった時どうすればいいのか?経験した事を踏まえ、この記事が参考になればと思います。

結論

 110番してください。その場で警察を呼んでサイレン鳴らして向かいますと言ってましたが、身の安全が第一なので決して立ち向かおうしない事も大事です。車のナンバーや車種も分かれば控えとくと警察としても助かるそうです。された側が恐怖を感じる行動や罵声を浴びせる時点で話せばわかるタイプではないことがうかがえます。だからこそ、泣き寝入りではなく、より多くの被害を訴えてそれが記録され警察も銀行に対し営業妨害といった名目で、働きかけることができるそうです。この時点では、利用した時間帯の見回り強化しか出来ないそうです。

お手上げ猫
お手上げ猫

中年の50代後半~60代に煽られたよ。もっと自分より強そうな奴を煽れよ。(せっかくの休日が・・・)

事件の詳細

 誰も並んでおらず、2ヵ月ぶりにまとめて通帳記入やお引き出しなど残り1冊で終わりをむかえるタイミングでガラスをドンドン!とされ「早くしろ!!」と大声で話してきました。直ぐに終わって出た瞬間「おせーよ!!」と言われ恐怖よりムカつきの方が上回りました。私が出た後にはその方と女性1名が並んでおり、利用時間は5分位です。当時は直ぐに110番の発想にはならずモヤモヤしながら自宅に戻りそこから、警察署にも連絡して上記のこと以外に色々きかれて、以前にもそこのATMでにたようなトラブルの話をしました。

 自宅から徒歩約20分先のスーパーの真横に隣接された地銀のATMです。そこには1台のみでそれ以外の場所だとさらに徒歩で10分先のATMまで行くか支店のある15分~20分先の支店まで歩く必要がある状況です。

ヨッシー婆
ヨッシー婆

別の日には、スーパーでセルフレジの案内を受けていた年配の男性が店員に向かって、「俺の事騙そうとしてんのか!!」って言っている場面に出くわすし、短気で紳士的じゃない男性を見るとなげかわしいわ。

地銀に言うだけ言った結果

 今回の件で、銀行にも確認とお願いをしたく問い合わせをした結果がこのタイトルです。いかにもどこにでもあるカスタマーサービスのマニュアル通りだなと感じる対応でした。
確認したこと2点
1.ATMの利用時間に制限がもうけられてるのか。
2.通帳の利用する枚数指定があるのか。


もちろん、ないと案内されました。
 お願いに関しても、1つの抑止力としてガラス越しに誰もが見えるように煽りは禁止の掲示をお願いしたら、返答は検討します。で終わりました。その結果を私も知りたいので検討結果の返答は頂けないですか言った所、無いです。と案内されました。今回の件で迷惑をかけてる認識が銀行側にはないように感じる対応です。どちらも客なんです、なぜ何も動かないのか電話をかけた私に声掛けする言葉には、謝罪やありがとうの言葉はなく、それが全ての答えだと思ってます。いいも悪いもなく、そお言った会社である認識になったためやっぱり今後も必要最低限のお付き合いになりますね。

ヨッシー母
ヨッシー母

ないの否定や検討の文言で最後の電話をしめくくって、君の企業であるお客さんの困りごとと言った認識の薄さが見えるな。(お疲れ様でーす。)

まとめ

 煽るのはダメです。今回は、たまたまなのかもしれませんが大きな声で相手に恐怖を感じさせたり、ガラスを叩いたりは普通はしません。警察としてもその場に加害者がいれば厳重注意はするそおうです。それも当然かなと思います。お金を早くおろしたいなら、煽って早くなるならみんなしてます。単純にもっと遅くなるか、早くなっても煽った側がおかしな人認定扱いです。そお言う人に限って自分がされたら物凄い憤慨して被害者アピールしてきそうです。後は相手をみて凄んでくるようなタイプは非モテ要素が見た目から出てます。

 余談ですが、以前娘の部活関連でホテルを利用して傘を忘れてしまい翌朝すぐ問い合わせをしました。傘の件を話したら「あなたのだっていう証拠はあるの?」と聞かれ困惑し、「証拠???」とオウム返ししたら「あなたのだって言う証明をしてもらわないと!!」って言われ本当に何言ってるのか意味が分からないヤバイホテル対応がありました。
 保管の話までいき、受付に取りにいくと話したら、受付では保管しないと言われもっと混乱しそのままその場所においておくから勝手にとってと言われそれが相手方の保管と言われました。保管って何!?って物凄い分からなくなり、そこで電話を終えました。ただよくよく思い出したら電話を掛けた時、相手方はホテル名を名乗ってなかった事を思い出しもしかして別の場所にかけたのかなと思ってさらには、話した相手が支配人と名乗っていたのっで尚の事心配になってしまい、もう一度掛けなおす勇気もなかったので、警察に事情を話してホテルなのか確認を取ってもらいました。
 結論やっぱりホテルで間違いはなく案内も支配人であって、保管の認識に関しては警察と私とでは一致しましたがそこのホテルだけは保管の意味合いが違ってるので傘はあきらめました。警察も常識としては一般的ではないと言っていたので少し安心しました。
こんな認識のズレがちょこちょこ田舎特有にあります。 

ー最後までお読みいただきありがとうございますー

 

タイトルとURLをコピーしました