主人とお付き合いして22年目になったのでここ数年でやっぱり子供たちには田舎は選んで欲しくないとますます強くなる気持ちが増してます。最近でこそこの記事をかけるくらいに田舎は一周して面白いなと思えますが、馴染むのは無理があると感じます。
こんにちは、3人の子育てママです。エピソードは腐るほどあるけど、今回は3つほど話したいと思ってます。日々、子供達には建前と本音そして本質を見抜いてある程度の常識と良識をもって世に送り出したいと子育てに奮闘しています。私がここに嫁いでもう20年近くたつけどやっぱりここはダメすぎだろww私自身が言いやすい対象にみられがちなんだろうなと思いながらいつの間にか話をする人が礼節さをなくして好き勝手言ってる事にウンザリして初老を迎えました。
相手に何言ってもいいと思ってる節が見えた瞬間に急激に冷めて関わりたくない、類は友を呼ぶ。立つ鳥後を濁すしで、おとしめるような発言をする相手には心底関わりたくないです。もう地元の友達、身内に話まくって笑うのが1番だと思ってます。
ひわいな言動と決めつけ
懇親会で初めての2次会参加の出来事です。私が若いころ入院でまとまったお金を手にした話をして、その使いみちについて話しました。何に使ったのか聞かれたて当時、飲み代やタクシー代と話ずらくて適当に「おもちゃかな?」って返したら、横にいた保護者のお父さんが「大人のおもちゃでしょww」と言ってきた。にこやかに微笑み返して絶句です。さらに私の右横には先生がいて、「想像力豊かなんですね。」と間髪入れずフォロー。先生ナイス(心の叫び)怒りは日にちが増すごとにヒートアップ。
その後コロナになり、2年たってない状況下で厳しい中、行事もなんとかとり行われ、色んな思いの保護者がいたかと思います。そこにいたのがその方の身内上の義理の兄弟。おじいちゃんおばあちゃんならわかります。その人は芸能の人だから、ある意味有名です。色んな人と接触してるし、他にもやらかしてるのを知ってる分なぜ呼んだのか理解に苦しむ。私もコロナの影響で帰省も出来ず、行くとこを制限されてる役人の友人たち、職によってはみんな控えてるにも関わらず、立場も自分が何の職についてるのか全く自覚がない事、それに凄く腹がたちました。
なぜ公共の学校にまだまだ自粛してる最中に部外者がきてるのか不思議でたまりませんでした。来たってことは、止めなかったんだなと思ってます。おもちゃ発言の保護者は小学校でも学校の役員をし、今は娘の中学校のPTA会長です。
公共の学校においては子供の安全と保護者の事情を考えて遠慮するもんじゃないの。
上の子供がコミュニケーションに色々難があり、その分だけ親である私が保護者会や学年の集まりに積極的に参加して当時は頑張ってました。もちろん子供の行動に問題があれば学校にちょくちょく足を運び様子を見に行って、クラス担任や学年主任の先生と夫婦そろって話し合いの場を設けてくれたりと、一緒に考えてくれたので今日があると思ってます。その大変さを知ってる先生がさっきのフォローをしてくれました。私がどんなに当時から悩んでいるのかよく知ってるからだと思ってます。
当初からその方は、私に2回目の懇親会の席で「●●さん、不倫についてどう思います?」と突然質問され、思わず娘の事でたくさんの本を読みあさっていた私からすれば、くだらない質問でもあり思わず「いいんじゃないですか。」と返答しました。その方は笑いながら首を横に振っていました。最初から答えが決まってるなら聞くなよ、そしてなぜ私にその質問?なのか意味が分からない。
とある番組の脳科学の先生が不倫遺伝子の話をされていて不倫要素を持つ遺伝子があると聞いていた事と、後は私の個人の考えが不倫する人はその行為自体よほど意識して気をつけないと変わらないし、病気よりたちがが悪いと思ってます。病気は全般的に薬があるけど、不倫に薬はないからです。
結論として不倫するような人と結婚したら、そのままを受け入れるか別れるかの2択しかないと思ってます。なぜそんな返答なのか聞かれる事もなく、言う必要もなくその場を終えました。不倫してしてしまう人もそおいうふうにしか生きれない人、そんな人も含め多様性の一種として認知するしかないと思ってます。
不倫する人とは友達にはなれないし、目の前でそお言う光景すら見たくないわよ。不倫は存在しても関わりたくないわ。
結婚と子供を催促するマダムたち
30代の新人男性が入ってきて2ヵ月以上たったくらいのあるランチ時の事です。その方はいつもニコニコ「そうですね。」と馴染もうとみんなの会話に積極的に入ってくるタイプでした。田舎では家を継ぐと言った言葉があります。主人も地元の地区では1番めか2番目に古く代々続く家系だそうです。その新人さんもお家が先祖代々続いてる家系と話した時、何を勘違いしたのか、それを2人のマダムが突っ込むかのように「結婚しないとね。」「子供産まないとね。」跡継ぎうんたらかんたらとニヤニヤしながら言って相手が何も言い返してこないのを良い事に笑ってごまかしてましたが、ハッキリ言って隣で聞いてるこっちが恥ずかしいわ!!と思いました。同じ女性としてセクハラじゃん!!男性にこんな言い方してる人初めて見ました。そして同時に突っ込みが心の中でわいて、人様に結婚や子供を促す前に自分の子供に催促すれよ!そして、上記みたいな発言をしてる人が周囲にいたらどう思うか家族にはなしてみやがれ。何にも思わない家族ならご愁傷さまですとしかいいようがない。仮にも大企業にお勤めのご主人さんやお子さんを持ってる人ならコンプライアンスに引っ掛かりませんか?
これじゃあ、若い人も逃げるわ。田舎のデリカシーの無さがでてるわ。
コレって訴えていいですか
労いをたてに嫉妬ですか
職場で着替えていた時、子供の話を突如されて「3人産むなんて偉いね。」「子供が好きなんだね」っていきなり言われて「まあ色々事情があって好きとかそお言う問題ではないんですけどね。」と言い返したら、「じゃあ何!?3人産むってことはその行為が好きなんでしょ。笑)」って言い返されヤバイ人がいるって頭の中で物凄い勢いでドン引きしました。この人バカなのかなと思ってしまい今までも問題発言がかなり多く、これをきっかけに上司に相談しました。その上司も3人子持ちの方で「私もその言い方嫌いだわ。」と言ってくれて救われました。この発言自体、まあ若い子がこおいう発想にいたってしまうならまだ止めようもあるし、今からでも考え方を見直した方がいいよって言いようもあるけど、60代の人からでましてやその人にも1人、独身の娘さんがいて自分の娘が3人産んだと仮定してそんな事を職場の年配の人に言われて気持ちいい思いをする?ww
謙虚な仮面は女同士には通じない
会社の後輩でこの方も60代。子供2人で30代以上揃って独身。日ごろ控えめな立ち位置にいて謙虚さが過剰だなと思ってました。仕事にも過剰さが色々出ていたけどそれも1つだろうと、それをランチ時に私に「●●さんってアンポンタンだね。」と言ってきました。さらには「その言葉の意味を知ってるの?」と何うえから目線で発言してるんだこのババー「ひどくないですか!?」と返したら、「いや、知らないと思って。笑)」その直後じゃあ意味を問われ終いにはその方が自分の頭の後ろでクルクルパーと動作もつけてご丁寧に説明してくれました。これがきっかっけで、その人の見かたは180度変わりました。かなり見下し過ぎです。
<この2人に共通する事>
1,悪いとは思っていない
2,自慢したい、
3,褒めてほしい
4,どこかで自分の方が偉いと思い込んでいる。それがとっても嫌ですね。こっちが言いたい事を年配者ってだけで遠慮と考慮した発言にとどめ、こうも言いたい放題言ってくるなんて、こんなふうになりたくないと心の底から思いました。今は学校も保育園でもスマホ、タブレットで勉強や周知もされググってなんぼです。親もそれについていくのに必死です。子育てが終わった人はその苦労が何もかも終わって無神経になるんだなと感じました。
40代は年配者を褒めて、子供を褒めて、旦那も褒めていつも微妙な位置にいて当たられ配慮の嵐です。
まとめ
自分勝手に言いたいことを言って終わる人は、避けたいです。上記の人達はこの先まだまだこの土地にはたくさんいるんだろうなと思ってます。先ずは相手が自分の考えと違っていたら真意を聞いて下さい。聞く気がないなら、そもそも質問すらしないで欲しいものです。受け止め方でもっと消化のされ方が違うんだろうなと思います。次女にこれらの話をしたら、「お母さんって、いじられて愛されてるんだね」だって。目からうろこでそんな考え方があったかと爆笑しました!おめでたい人間のせいか私愛されてるんだと思えばこんな嫁ぎ先でもやっていけると思います。ただ結婚と子供の催促はどこの土地に行っても、年齢を重ねた人ほど慎重に言葉選びしましょう。
ー最後までお読みいただきありがとうございますー